2月16日は寒天の日!
2月16日は、寒天の産地である茅野商工会議所と
長野県寒天水産加工業協同組合が制定した「寒天の日」です。
カロリーが低く、たっぷりの食物繊維やミネラルを含む
寒天の働きと、使い方をご紹介します。
●美腸やダイエットの味方寒天
寒天の成分はほとんどが食物繊維で、
なんと80%も含まれています。
これは、どの食品よりも1番多い含有量なのです。
残りの成分も、水分と、微量のミネラル分を含有して
いますので、整腸のためにもぜひとも食べたいところ。
ほとんどカロリーが無いのも嬉しいポイントです。
●寒天の意外な活用法
(1)寒天ごはん
米1合に対して粉寒天1gを目安に、洗ったお米に入れて
普通に炊きます。
ご飯を食べながら食物繊維を摂ることができますし、
ご飯の光沢が増し、モチっとしたツヤツヤご飯が
炊きあがります。
(2)味噌汁やスープに
糸寒天をふやかして味噌汁やスープに入れることで、
つるっとした喉越しの寒天を楽しむことができます。
寒天は火にかけると溶けますので、火を止めてから
入れるようにしましょう。
(3)寒天サラダ
海草サラダを食べるような感覚で楽しめるのが、
寒天サラダです。
野菜とも相性が良く、低カロリーでお腹も膨れるので
ダイエット中にもおすすめです。
また、どんなドレッシングにも合いますから、
気分によってドレッシングを使い分けると、
飽きずに食べられます。
糸寒天や棒寒天を水に戻してから、食べやすいサイズに
切ってサラダに入れてください。
整腸にダイエットにデトックスに、様々な効果が
期待できる寒天を活用して、健康を手に入れましょう。